昨年まで3年間CITTA手帳を使用していましたが、今年はエルコミューンのメジェド手帳を使用しています。
利用し始めて半年以上が経過したので、実際の使用感や使い方をレポします!
動画で見たい方はYoutubeでお楽しみください。
とにかくメジェドがかわいい

この黒塗りメジェドとマスタードの色合いに惹かれて購入。
めちゃくちゃ可愛い…。
手帳もたくさん種類があるのですが、ワンポイントデザインがシンプルと可愛いを兼ね備えていて、落ち着いた色合いもとても素敵な手帳です。
カバーの生地も柔らかく使用しやすそうだったため、今年はエルコミューンの手帳を購入しました!
ブロックタイプのウィークリーページ

エルコミューンの手帳を購入する決め手となったのがカバーとこちらのウィークリーページ。
一週間が見開きブロックで分かれているのがとても使いやすそうでした。

CITTAのタイムバーチカルも魅力的なのですが、こちらのブロックタイプも使ってみたらとても良かったです。
私の使い方はこんな感じ👇

旅行先のスタンプや観た映画のチケット、TODOリストやその日のちょっとした日記…
あまり型にとらわれず、その日に書きたいことを書くようにしています。
特に旅行先のスタンプやチケットはブロックタイプのウィークリーだととても使いやすいというのは発見でした!
マンスリーページ
マンスリーはこのようなかたちです。

私は左側の縦軸のミニカレンダーに生理記録、右下のメモ欄は当月の重要なこと、今年大殺界だったのであまり良くない日を書いていました(笑)

エルコミューン手帳は毎年ワンポイントデザインでかわいい手帳がラインナップされているので、お気に入りの手帳を見つけてみてくださいね。
ちなみにエルコミューンのワンポイントシリーズはブックカバーなども販売していてこちらもとってもかわいいです。
手帳は変わってもCITTAメソッドは継続!
エルコミューンの手帳に変えても、もちろんCITTAの手帳術は継続しています!
CITTA式メソッドの4ステップ
- 「ワクワクリスト」を書く
- 時間を視覚化する
- 「いつやるのか?」日付を決める
- 週に1回の「手帳タイム」を持つ
CITTAメソッドを継続してきて、私個人として特に大切にしているのは週に1回の「手帳タイム」を持つことです。
家だと他の誘惑ややらなければならないことが浮かんで集中が途切れてしまうことも。
カフェなどで手帳時間を設けるとじっくりと手帳時間が取れるうえ、向き合わざるを得ないのでやはり外でやると効率的だと感じています。
詳しくはCITTA手帳の本にも載っているので参考になれば幸いです。
CITTA手帳のレポはこちらから👇
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント